今年も保護者の皆さまの大いなる協力により、なんとか無事に終えることができました。また来年も連帯していければと思います。ありがとうございました。

写真です。こちらのGigafile便からダウンロードしてください。かなりのサイズですので、ご注意下さい。

保護者撮影・まとめ (3,000枚、71GB) https://xgf.nu/kwuCc

カメラマン撮影・合宿2日目 (300枚、2GB) https://xgf.nu/BJaA

ビデオ:

 


日時:2023年7月21日(金)~24日(月)

場所:世田谷区民健康村ふじやまビレッジ:群馬県利根郡川場村谷地1320:https://www.furusatokousha.co.jp/、及び掬水亭:〒359-1145 埼玉県所沢市山口2942

対象:小4以下選手・保護者

参加者及び部屋割り:成城エンジェルス合宿名簿3

費用:このページの下の方をご参照。ただ掬水亭~西武ドーム参加の方々は、料金の見通しが立ってないので、後日決めさせて下さい。掬水亭は素泊まりで大人15,000円、子供10,500円の高級旅館様です。優勝して元とるしかありません。

雨天:小雨決行、台風等警報級の場合は中止。前日に決めます。雨天練習場として川場村スポーツクラブ雨天練習場を7/21午後、7/22午前と予約。

旅程:

7月21日(金)

服装: 練習用ユニフォーム&靴。到着後すぐに練習に入るので、野球道具の入ったカバン&水筒と、宿舎に持ち込む荷物とは、別のカバンにして下さい。野球場で子どもを降ろした後、バスは宿舎へ向かいます。コーチ2名、宿舎までご同行頂いて、荷物降ろしをお手伝いお願いします。その後バスに乗って、てんぐ山グラウンドに戻って下さい。バスは中型バス。午前で乗務終了です。練習後、てんぐ山グラウンドからふじやまビレッジまでは、宿から迎えのマイクロバスが来ます。尚、荷物は小屋に残して大丈夫です。翌日大型バスでピックアップします。

6時15分: 明正公園にユニフォームを着て集合、コーチは倉庫からの荷物出しをご協力お願いします。

6時30分: [NTT砧ビル前 google mapでこちらの座標35°38’07.1″N 139°36’06.4″E]から貸切バス1台で出発

途中でトイレ休憩が2回あります。行きたくなったら、いつでも言うようにお願いします。

9時半頃: てんぐやまグラウンド集合(場所

午前練習~昼食(宿のおにぎり弁当)~午後練習

昨年の練習メニュー:アップ、体操、トレーニング、キャッチボール、ボール回し、ベーラン、盗塁、牽制、挟殺、対面ノック、内外野ノック、フライ連携、中継プレー、シートノック、ランナー付きノック、素振り、ロングティー、フリー打撃、ケース別打撃、ベーラン競争

15時: 活動終了

15時30分頃: 宿からのマイクロバス到着

16時~17時: 入室~風呂

18時〜: 夕食、洗濯

19時30分~: ミーティング

内容未定

21時: 帰室・歯磨き・消灯

7月22日(土)

服装: 試合用ユニフォーム

成城を出発する方々は、

6時15分: 明正公園にユニフォームを着て集合。

6時30分: [NTT砧ビル前 google mapでこちらの座標35°38’07.1″N 139°36’06.4″E]から貸切バス1台で出発

途中でトイレ休憩が2回あります。行きたくなったら、いつでも言うようにお願いします。

9時30分頃: てんぐ山グラウンドに到着、宿泊組を乗せ、野球用具を積み込み

宿泊組は、

6時30分: 起床、散歩、ラジオ体操、部屋片づけ

7時30分: 朝食、トイレ、水筒づくり

8時30分: 宿のマイクロバスに乗っててんぐ山グラウンドへ、バス組を待つ間、アップしたり、芝生の部分で練習したり可能

10時: 月夜野総合運動場野球グラウンド集合

群馬県利根郡みなかみ町下津1577

練習、親子試合、記念撮影など、ホームラン競争イベントも。カメラマンが11時~13時まで入ります。

16時: 練習終了、野球場出発

17時: 宿泊組は宿舎到着、入室、入浴

18時: 夕食、洗濯(4年生は試合用ユニフォームを洗って乾燥室で乾かす)

19時30分: イベント

22時: 就寝

7月23日(日)

服装: 練習用ユニフォーム

6時30分: 起床、散歩、ラジオ体操、部屋片づけ

7時30分: 朝食、トイレ、水筒づくり

8時30分: チェックアウト、バスで移動

9時: 月夜野総合運動場野球グラウンド集合

群馬県利根郡みなかみ町下津1577

13時: 活動終了、昼食、片付け

14時: 出発

17時: 掬水亭着

18時30分: 明正公園着、恐縮ですが、明正小倉庫までの道具運搬をお願いします。

7月24日(月)

服装: 試合用ユニフォーム

6時30分: 起床

7時30分: 西武ドーム集合

8時30分: 開会式

17時30分: 終了

 

持ち物:

個人:ユニフォーム一式2/3/4日分*、野球靴、野球靴以外の運動靴*、宿舎で着る服/帰りのバスで着る服*、宿舎内で履くもの*、寝る服、バット、グローブ、ヘルメット、日焼け止め、寒いときに着る上着、いつもの野球カバン*、水筒2本(片方は空でお持ちください)、洗面用具/ティッシュ/バスタオル、

*ユニフォーム: 何を何着というご案内はしません。必要数が気になる際は個別にご相談ください。例えば、ズボンは1本着回せばいいと思うご家庭もあれば、2本用意すべきだと思うご家庭もあるので、そのあたりの調整は各家庭でお願いします。アンダーシャツも、昔の発想だと、1日あたり複数枚用意するのが常識でしたが、最近の素材は速乾なので、これもご家庭にお任せします。背番号入りのユニフォームもお持ちください。

*運動靴: 雨天になった場合に使う可能性があるのと、帰りのバスに野球靴で乗るわけにはいかないということです。大人が忘れやすいので注意です。

*宿舎服: 長袖長ズボンが望ましいです。寒さよけと虫よけです。

*宿舎内履物: スリッパ、サンダルなど。

*野球カバン: 宿泊に必要な荷物はバスにおき、グラウンドには野球カバンでいきます。

倉庫から:練習球200個、試合球1ダース、ベースセット2組(つまり塁ベース6個)、ホームベース10枚、キャッチャー道具4組、ネット赤4本、ネット青2本、バケツ10、雑巾3、手動式マシン1台、電動マシン、バッテリー、充電コード、念のため電源リール1巻(管理室の電源を借りる許可を頂きました)、メジャー2、穴あきプラボール全部、ティーバッティングスタンド2、ノックバット、予備用ヘルメット3、ティーボールスタンド1、黄ティーボール15個、ティーボールバット2本、団旗、テント、テーブル、試合用クリアバッグ、カート2台、スタンド・ホワイドボード&マーカー(得点版とチョークは不要)、救急バッグ、球審セット、マイク&スピーカー、ジャイアカDVD、グローブ手入れグッズ、ティーボール全国大会に必要なもの全て(未定)

各家庭であれば:クーラーボックス、熱中症対策用品なんでも、自分用の酒&つまみ(宿舎内売店をできるだけ使うのがルールではあります)

 

まだまだ変更もあるかも知れませんが、皆さまのご協力をいただきながら、楽しい合宿にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします!

費用

子ども 大人
A (7/21-24, 3泊4日) 30,000 未定
B (7/21-23, 2泊3日) 17,000 22,000
C (7/22-24, 2泊3日) 24,000 未定
D (7/21-22, 1泊2日) 11,000 14,000
E (7/22-23, 1泊2日) 11,000 14,000
F (日帰り) 5,000 6,000

バスをご利用されない場合は、それぞれ3,000円ずつ引きます。

 

以下は過去記事です(2023年7月13日)

 

もう1回教えて下さい~!最高の夏は合宿から始まった!

先日の説明会の通り、諸事情あり、合宿ご都合を再度お聞きします。小3/2/1で、お試し参加したい方も多いと感じましたので、ぜひ日帰りも考えてみてください。

小4/3には、21日(金)の齋藤の予定が不明でご迷惑をおかけします。万一齋藤いない場合でも、高取さんと、保護者が5人いれば、20人規模の昼間の練習、大丈夫と思います。何かあった際は、宿もサポートしてくれます。早朝出発時と夜には齋藤もいます。24日(月)は、70%の可能性で齋藤は大丈夫です。

着替えや荷物を気にされる方もいると思うのですが、

①宿に事前に送ることができますし、宿から送り返すこともできます。齋藤家はそうします。例年、大量の飲料なども事前に宿に送るので、宿側は大丈夫です。

②洗濯&乾燥も可能です。大人が指導して、子どもにやらせます。いい経験になると思います。

③保護者の方も、日帰りバスに乗れば、22日も様子見れますし、西武ドーム横の掬水亭に来て頂ければ、23日も様子見れます。

④川場村、沼田市あたりで泊まるのもアリだと思います。

新しい日程:以下の6つから再度ご連絡ください。締切は6月25日(日)。

小2/1は、宿泊の場合は、保護者同行でお願いします?

尚、バスをご利用されない場合の料金を少々変更いたしました。荷物を輸送するためにバスを借りており、その費用分担をお願いしたい為です。車酔いのある場合は、電車でお願いします。齋藤も二男はしばらく電車でした。

 

実費(ご参考):

バス費用2台合計: 約50万円(含むバス代、高速代、運転手宿泊代)

大人1泊: 約8千円(含む宿代、入湯税、昼ご飯、ドリンク、備品分担等)

子ども1泊: 約6千円(含む宿代、入湯税、昼ご飯、ドリンク、備品分担等)

子ども1泊(掬水亭): 約1万3千円(含む宿代、夕食、朝食、翌日の移動他)

 

 

合宿お申込みの際は、個人情報保護方針、団体規約第14条【免責】を改めてご確認いただきました上で、ご入力をお願いします。

FAQ:

Q1「自家用車で行ってもよいのですか」

A1「もちろんです。ただ、他家の保護者や子どもを同乗させる際には、よく両家間でお話頂いてからお願いします。今回は1泊2日なので、それほどの疲労でもないかも知れませんが、夏の日差しの下で子どもの野球に一日付き合った後の運転は、けっこう眠いです。安全運転でお願いします」

Q2「子どもが車酔いするので、電車でも行けますか」

A1「可能です。上越新幹線の上毛高原駅からホテルの送迎バスがあります。詳しくはこちらをご参照ください。ご手配は各自でお願いします。上毛高原にチームの誰かがお迎えに行くことはできません。まだ小学生ですので、電車の場合は保護者同伴がよいと思われます。私の長男は小6のとき、塾の都合で途中参加となり、一人で電車で来ましたが、駅まで迎えに行きました。また、二男が小1のときに途中参加となり、私と二男は、新幹線ではなく、在来線&路線バスで行ったこともあります。成城から4時間くらいかかりました。ご参考までに」

Q3「ひとりで寝れません」

A3「いろいろあると思います。これまでも、『寝れない』『おねしょする』『アレルギー』などなど、色々とありました。総参加人数をみてから、個別のご事情にもとづいて部屋割りなどしたいと思っております。何かございましたら、お話いただける範囲で、ご案内いただければと思います。重ねてですが、何かを無理してまで、必須参加のイベントではございません。おとなは逆に『誰かと一緒に寝れません』もあるかもしれません。私は最初に参加した年、20年ぶりに他人と雑魚寝するという緊張で、3時間くらいしか寝れませんでした。基本的に、子どもは子どもだけ、大人は大人だけの3/4人部屋です」

Q4「過去におきた事件?」

A4「私の知る限りですが、やはり熱中症が一番です。救急搬送になったことはありませんが、日陰で休んでいるような子は毎年見かけました。川場は内陸のため、快晴になるとかなり気温があがることもあります。ただ、そういう日でも、30度を超えるのは昼前後の数時間だけで、朝夕は涼しくなります。夏合宿時は、さすがに飲料水は部で大量購入して備える予定です。参加者数x2ℓx2日分。絶対余るのですが、念のために。前のチームでは、樽に薄めポカリを用意して絶えず詰め替え、夜は3樽くらい保護者が洗ってましたが、今回は既製品を購入し、それを各自の水筒に入れます。水筒は洗いませんので、2本あるといいかもですね。また、2019年に花火をやって、やけどした子がいました。それ以前はキャンプファイヤーをして、ゲームなんかもしておりました。今年は火を使うイベントは行いません。もう一つは、虫です。2016年に、保護者の方で、手を何らかの虫に刺されて、大きく腫れあがった方がいらっしゃいました。体質などもあると思いますが、蛍を見に訪れる人もいるほどの自然の中にある宿舎ですので、一応虫刺されの注意喚起まで。よろしくお願いします」

Q5「雨天中止?」

A5「実は、川場の7/8月は雨が多いです。村内に雨天練習場があるので、そちらをトライしますが、早い者勝ちの面もあります。山あいのため、天気予報は良くも悪くも、外れます。台風上陸間違いなしという状況でない限りは、出発する予定です」

こまかいこと:

①名前を書いてください:毎年、かならず誰かが何かを失くします。まちがえる、というリスクを減らすために、ぜんぶの持ち物に、名前を書いてください。

②洗濯はしません:前のチームでは、お母さん方が、洗濯を分担していました。ユニフォームは複数日分あっても、帽子は替えがきかなくて、洗わざるを得なかったのですね。コーチの分も。このチームでは、お世話的なことは、いっさいしませんので、そのつもりで送り出してください。つまり2日目の帽子はワケアリの香りになります。

③ゲーム・スマホ・カード・まんが・おもちゃ:ぜんぶ禁止です。面倒の元になります。

④お菓子:ゼリー飲料と熱中症対策のもの以外は、禁止します。ただ、糖質は熱中症予防に大事です。スポーツという目線で、お選びください。

⑤もめごと:宿舎では、子ども同士のもめごとが起きることもあると思います。教員ではないので、大した対応はできないこと、ご容赦ください。町内のおじさんとして、子どもたちのお話はお伺いします。また大人の方は、ハラスメントには十分ご注意ください。パワハラ、セクハラ、アルハラ、ほかにもいろいろ。飲酒は可能です(売店で買えるタイプのアルコールは売店で買って下さい。売店で買えないほどの高価なお酒は持ち込まないようにお願いします)。飲む前に申し上げておきます。

 

振り返りますと、いろいろありましたが、合宿ほど楽しいことはなかったなと思ってます。よろしくお願いします!

PAGE TOP